お金の知識を身につけたい。そう思って始めたFP3級の勉強。
今回は、初心者の私が実際に使っている「みんなが欲しかった!FPの教科書(TAC)」を使った勉強法をご紹介します。
🌱 FP3級を受けようと思ったきっかけ
将来のお金に不安を感じ、「基本から学びたい!」と思って調べていたところ見つけたのがFP(ファイナンシャル・プランナー)3級でした。
- 誰でも受験できる
- 実生活にも役立つ内容が多い
- 合格率も高め(約70%)
初心者の私でもチャレンジできそうだったので、受験を決意しました。
📘 選んだテキスト:「みんなが欲しかった!FPの教科書」
FP3級の教材はたくさんありますが、私が選んだのは TAC出版の「みんなが欲しかった!FPの教科書」。
選んだ理由
- イラストや図解が豊富で、初心者でも読みやすい
- 試験に出るポイントが絞られている
- 別売りの問題集とセットで効率よく学べる
難しい用語も噛み砕いて解説してくれるので、「勉強が苦手…」という方にもおすすめです。

⏰ 私の勉強スケジュール
独学でも続けやすいように、こんなスケジュールで進めました。
期間 | 内容 |
---|---|
1〜3週目 | 教科書を読みながら問題集を解く |
4〜6週目 | 問題集でアウトプット |
7〜8週目 | 過去問+苦手分野の復習 |
1日30分〜1時間ほどの学習で、無理なく継続するのがコツです。
✏️ 勉強のポイントと工夫
✅ 1. 分からない単語はすぐ調べる
年金や保険、税金など、聞き慣れない言葉が多いですが、都度調べながら進めると理解が深まります。
✅ 2. 問題集は最低2回は解く
1回目は解説を見ながら、2回目以降は本番形式で解くことで、知識が定着します。
✅ 3. スキマ時間を活用
早起きした朝の時間や休日のちょっとした時間に、スマホで過去問を見たり、YouTube解説を視聴したりしていました。
📝 初心者でもFP3級は合格できる!
FP3級は、しっかり準備すれば初心者でも十分合格が狙える資格です。
そしてなにより、お金の基礎知識が身につくことで、将来の不安が減りました。
「みんなが欲しかった!FPの教科書」は、やさしく丁寧に教えてくれるので、初めての資格学習にもピッタリです。
📌 まとめ
- FP3級はお金の基礎が学べる初心者向け資格
- TACのテキストは図解豊富でとにかくわかりやすい
- 1日30分の学習でも、継続すれば合格は十分可能
コメント