こんにちは、kajuです。
現在、FP3級の勉強をしながら「自分の家計も見直してみよう」と実践を始めています。
今回取り組んだのは、毎月の固定費の代表格、電気代とガス代の見直しです。
特別な知識がなくても、比較サイトを使えば簡単にチェック&切り替えができて、思った以上の効果がありました。
ステップ① 今の契約内容を確認してみた
まずは、自分がどこと契約していて、どんなプランになっているかを確認しました。
- 電気:東京電力の従量電灯Bプラン
- ガス:東京ガスの一般契約
よく見ると、「セット割」が使えていない状態でした。
「もっと早く気づいていれば…」と少し反省。
ステップ② 比較サイトで他社と料金をチェック!
私は エネチェンジ を使って電気・ガスの料金を比較しました。
郵便番号と現在の使用量を入力するだけで、こんなふうに結果が表示されます。

出典:エネチェンジ(比較画面を筆者がキャプチャ)
これだけで、より安いプランが一覧で表示されます。
我が家の場合、月額で2,800円ほど安くなる組み合わせが見つかりました。
ステップ③ 契約変更は5分で完了
安くなる会社を選んだら、あとはそのままネットから申込み。
スマートメーターがすでに設置されていたので、工事も不要で切り替えはスムーズでした。
(※電気やガスの供給が止まることもありません)
節約できた金額と、やってよかったこと
結果として、
- 毎月:約3,000円の節約
- 年間:約36,000円の固定費ダウン
食費や通信費を削る前に、まず固定費の見直しからというのは、FPの勉強で学んだ通りでした!

まとめ|初心者でも簡単にできる家計の第一歩
電気・ガスの見直しは、「面倒くさそう」と思ってずっと後回しにしていました。
でも実際やってみたら、手間も少なく、効果は大きい!
FPの勉強と実生活をつなげる良い経験にもなったので、これからも家計改善を少しずつ実践していきます。
同じように家計を見直したい方は、まずは固定費の確認から始めてみてはいかがでしょうか?
コメント