FP3級合格後の新たなチャレンジ!簿記3級の勉強を始めました

家計管理

こんにちは!

つい先日、FP3級に無事合格することができました。

お金の知識を基礎から学ぶ中で、「もっと深く理解したい」「数字にも強くなりたい」と思うようになり、今度は日商簿記3級に挑戦することにしました。

次のステップとして選んだ「簿記3級」

FPの勉強では、ライフプランや保険、資産運用など幅広い分野を学びましたが、
その中でも特に「数字の裏付け」や「お金の流れのしくみ」をもっと理解したいと感じる場面が多くありました。

そんな中で出会ったのが簿記

FPが“広く浅く”学ぶ資格だとすれば、簿記は「会計」や「数字」を“しっかり深く”学ぶ入り口

FPと簿記、どちらも土台となる知識だと感じています。

教材はクレアールの通信講座を活用中

今回は、クレアールの簿記3級講座を受講しています。

講義はコンパクトで、図解や例え話も多く、初心者の私でもつまずかずに学べています。

現在はちょうど「簿記とは何か」「貸借の考え方」など、一番基本の部分を学んでいるところです。

「知らなかったけど、知るとおもしろい!」と感じる発見の連続です。

勉強時間は朝活で確保しています

実は以前のブログでも書いたのですが、最近は朝活を取り入れています。

子どもたちが起きる前の静かな時間、コーヒーを飲みながら動画講義を観るのが日課になりました。

夜はバタバタでなかなか集中できないので、朝の30分〜1時間が貴重な勉強タイムです。

この習慣が、FP3級の勉強にも簿記にも本当に役立っています。

これからの目標

まずは、クレアールの講義をしっかり1周することが当面の目標。

そのあとは練習問題や過去問を通じて、知識を定着させていきたいと思っています。

試験は11月を予定しているので、少しずつでも毎日積み重ねて合格を目指します!

最後に

「新しいことを始めるって大変だけど、やっぱり楽しい!」

簿記の勉強は、そんな前向きな気持ちにさせてくれています。

このブログでは、FP→簿記へとステップアップしていく学習記録を続けていく予定です。

同じように資格勉強をがんばっている方とつながれたら嬉しいです!

まとめ

  • FP3級合格後の新たなチャレンジとして簿記3級に挑戦
  • クレアールの通信講座で、初心者でも安心して学習中
  • 朝活で勉強時間を確保し、無理なく継続中
  • 今後もブログで学習の過程を発信していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました